
スノーピークは、2018年で創業60周年、オートキャンプ事業を立ち上げてから30年を迎えました。普段はあまり過去を振り返ることはしない会社なのですが、この一つの大きな節目に際し、これまでのスノーピークのものづくりの足跡を、目に見えるかたちで残し、現在そして未来のユーザーの皆さんにご覧いただける場を作りたいという思いが生まれました。
スノーピークは、たくさんのユーザーに支えられ、成長させていただいてきた会社です。これまでの足跡を語るとき、ユーザーの存在なくしては語ることができません。そして、これからもユーザーの皆さんとともに、新しい未来を創造していくことが私たちの願いです。
このことを踏まえて、新設する「足跡をしるす場所」には、ユーザーの皆さんのもとで愛され、たくさんのキャンプを共にしてきた製品を展示させていただき、ユーザーの皆さんとの歩みを残したいと考えています。思い出の詰まったご愛用の品を、もしも今もご自宅で大切に保管されている方がいらっしゃいましたら、私たちがこれからつくる「足跡をしるす場所」に、寄贈というかたちで一緒に参加していただけませんでしょうか。
ご提供くださる方には、寄贈者としてお名前を記載させていただくとともに、製品販売価格と同額の割引券を進呈させていただきます。
また、今回の取り組みにご賛同いただき、実物をお送りいただき最終鑑定にご協力いただいた方には、心ばかりの品ではありますが限定ミニシェラカップを感謝を込めた記念品として進呈させていただきます。

この取り組みに賛同し、ご参加くださる方がいらっしゃいましたら、ぜひご応募ください。何卒よろしくお願いいたします。
対象製品から、お持ちの製品をご確認ください。製品の特徴を含め、該当の製品であることをご自身でお確かめください。
対象製品一覧はこちらお手持ちの製品のお写真を添えて、「Webエントリー」よりお申し込みください。ご提供を依頼させていただく場合は、お写真を拝見し、厳正な審査の上、後日ご連絡をさせていただきます。

¥85,000

¥18,500

¥9,800

¥39,000

¥128,000

¥158,000

¥1,000

¥30,000

¥1,500

¥39,000

¥2,800

¥85,000

¥98,000

¥30,000

¥30,000

¥3,500

¥5,800

¥6,500

¥5,900

¥2,000

¥13,800

¥24,000

¥8,800

¥6,700

¥7,200

¥8,700

¥13,000

¥16,000

¥9,000

¥35,000

¥17,000

¥1,800

¥59,800

¥79,800

¥18,000

¥22,000

¥22,000

¥23,000

¥24,500

¥31,000

¥9,800

¥17,900

¥59,000

¥5,800

¥39,800

¥15,800

¥7,900

¥8,200

¥24,800

¥31,000

¥24,800

¥2,800

¥19,800

¥5,500

¥3,000

¥6,500

¥9,800

¥39,800

¥8,500

¥9,800

¥6,800

¥6,800

¥4,600

¥4,900

¥5,900

¥3,800

¥3,800

¥12,800

¥14,800

¥46,800

¥3,990

¥3,590

¥2,880

¥1,580

¥2,380

¥2,080

¥1,880

¥3,800

¥39,900

¥15,750

¥3,990

¥5,670

¥3,570

¥15,540

¥8,295

¥26,250

¥29,400

¥73,290

¥31,500

¥14,800

¥3,619

¥2,730

¥2,520

¥2,415

¥1,313

¥945

¥14,700

¥1,000

¥2,000

¥1,000

¥1,100

¥2,500

¥4,800

1963年に「スノーピーク」を商標登録し、初代スノーピークのロゴマークが誕生しました。登山を趣味とする山井幸雄はオリジナルの登山用品を開発、全国への販売を開始しました。

1971年に会社名が「株式会社ヤマコウ」へ変更されました。ロゴマークもスノーピークの由来でもある雪を抱いた谷川岳をイメージするものに変更になりました。1976年には自社工場を設立し、オリジナルブランド展開を行う商社からメーカーへと変革しました。背負子やアイゼンケースに織ネームとして市場に並びました。

雪山のロゴマークはスマートにデザイン処理を施しました。1986年に現社長 山井太が入社し、翌'87年三条市三貫地に移転するとともに、スノーピークの代表的な商品である “マルチスタンド” をリリース、オートキャンプ用品を本格的に開発、初代フォールディングチェアの背もたれにもこのロゴマークの織ネームが輝かしく付けられました。

90年代に入ると、快適基準寸法という独自のサイジングを製品にデザインして、フィールドにおけるリビング・キッチン・ベッドルームというシステムを構築し、新しいライフスタイルの提案をしました。スノーピークはキャンピングギアのパイオニアメーカーとして日本のアウトドアシーンに完全に定着しました。ロゴマークは織ネームとしてタープやテントに付くだけでなく、テーブルの天板にも焼き印として刻まれました。

1996年、今までプランド名であった"スノーピーク"を社名として採用し現在の「株式会社スノーピーク」となりました。アスタリスクマークは雪の結晶を表現しています。同年アメリカオレゴン州レイクオスウェゴにSnow Peak U.S.Aを設立、自然と知的に遊ぶ手段のひとつとして、世界の有名フライフィッシングプランドの日本への紹介を始めました。

ロゴマークに付されていた“since 1963”を“since 1958”に変更しました。この変更は、スノーピークブランドの誕生年ということで1963を今まで採用していたのを、初代社長 山井幸雄が山井幸雄商店として開業した1958年を株式会社スノーピークの歴史的創設年としたものです。

snow peakの文字の下の“outdoor lifestyle creator”を“natural lifestyle creator”に変更いたしました。スノーピークのアウトドア製品は日々の生活の中でも自然を感じることができるプロダクトであり、フィールドで磨かれたギアだからこそ日常でも機能するデザインを持っています。
下記の撮影ポイントをご確認の上、ご応募ください。


同じ製品でも年代によってロゴが変わりますのでロゴがわかるような写真。

製品の全体がわかる写真。

付属品の一覧がわかる写真。


収納ケースが付属している製品やテント系の製品はフレームケースやペグケースの写真。

破損がある場合は破損箇所の写真。
次の場合はご応募又は当選権利が無効となりますので、ご注意ください。